指圧の日

Thumbnail of post image 134

今日は指圧の日です。いえ、うちのキャッチフレーズではなく、4月8日は本当の(笑)記念日として制定された「指圧の日」です。

「日本記念日協会の」Webページにある「指圧の日」の解説を引用しておきます。

正しい指圧 ...

散歩

Thumbnail of post image 085

(撮影:清水美穂)

我孫子市の元市民農園だったところも手賀沼沿いの散歩コース。藤棚もあってこれからの季節が楽しみ。

写真の花は「カリフォルニア・ポピー」というのだそうです。数日前に撮影したもので、奥に桜の花をぼ ...

散歩

Thumbnail of post image 111

(撮影:清水美穂)

近くの手賀沼のほとりに我孫子市の「水の館」があります。親水広場と合わせていい散歩コースです。

昨日の夕方、れんげ畑の間から水の館を望みました。

雑感

Thumbnail of post image 036

先日受けた指圧の講習会で、こんな言葉を拾いました。

もちろん指圧についての心構えなのですが、新社会人の方がこれから活躍される場面でも援用できそうなので、ここに記録しておきます。

押すより 離すのが大事 呼吸に合わせて ...

雑感

Thumbnail of post image 137

誰も見ない 桜が散っている

(撮影:清水美穂)

森の散策路の桜。本当なら人で賑わうはず。

ひっそり咲いていました。

Uncategorized,雑感

Thumbnail of post image 071

3月26日、あん摩マッサージ指圧師国家試験合格発表の夜。月齢12.7の月が煌々と照っている。

動き,筋肉

Thumbnail of post image 175

猫背になると肩が凝りますね。その猫背はどんな筋肉たちが作るのでしょうか?画像を添付しましたのでご覧ください。

前から見て、肩口に付くのが小胸筋。肩を前に引きます。また背側から腋の下を通り上腕の前側にクロスするように付くのが ...

一日一読

Thumbnail of post image 039

瀬戸内寂聴 ドナルド・キーン
2012年3月 中央公論社発行(文庫 2015年2月25日)

昨日寝しなに読んでいた。文庫で小さい薄い本だがすぐ読み終わるのがもったいない、じっくり味わいたい本だ。

東日本 ...

日々勉強,聞き書き,血栓症

Thumbnail of post image 007

(『健康カプセル!ゲンキの時間 3/21 「血液ドロドロ血管カチコチ撃退食材」』(テレビ朝日)より聞き書き)

今回の内容は血栓症などの血管の病気を防ぐ効果がある食材や料理法などが中心だったが、番組内で紹介されたデータが面白 ...

日々勉強,聞き書き,臨床,頭痛

Thumbnail of post image 170

(『健康カプセル!ゲンキの時間』 3/14 (テレビ朝日)より聞き書き)

頭痛には「一次性頭痛」と「二次性頭痛」がある。

一次性頭痛

一次性頭痛は脳に病変ない。片頭痛や緊張性頭痛がある。

片頭痛は片側 ...